本文へスキップ

医療法人せとうちクリニックは栄養士を中心にライフスタイル改善を目指します。

TEL. 086-236-8470(ハヨナオソウ)

〒700-0971 岡山市北区野田3丁目1-10 2F

健康情報誌「こんにちわ」MAGAZINE

・クリニックの受付で配布しています。毎月更新されます。役立つ健康情報や話題がいっぱいです。
・会社や地区の組織などでご希望の場合は郵送します。詳しくは受付までご連絡下さい。

今月の話題
 血液の病気血液の病気の早期発見 くも膜下出血  
今月の特集
SDGs 脱水予防 破傷風 ひまわりの効能 など
今月の歳時記

夏休み

 みなさんこんにちは、お元気ですか。暑さは今がピーク、もうじき涼しくなるのでは?!と思って、つい最後まで見てしまうニュース番組の天気予報、大谷選手の活躍を見ただけではチャンネルを変えられません。台風の情報を見た後で「もしやっ」と思ってみる週間天気は残念ながら晴れマークの連続、こうなると”晴れの国”が恨めしくなる最近の岡山です。でも、子供たちは長いお休みで羽を伸ばせるし、大人たちも夏の休暇を長めに取るなど、暑さに負けず活動的になる人も多いはずです。海にプールに山に、チョット暑すぎる気はしますが、楽しむ方法はたくさんありそうです。そういえば小学生のころ、夏休みの宿題の定番は、ドリル、読書感想文、絵日記、自由研究などでした。学期末になると、それらが1冊にまとめてある「夏休みの友」なる小冊子を成績表と一緒に受け取るたびに、下校途中の青空を見上げてもユーウツになったのは私だけだったのでしょうか。でも、今年は大阪万博の年で、連れて行ってもらった子はラッキーかも。大屋根リングに囲まれた万博会場は屋根の上の遊歩道から眺めると、いろんなパビリオンがひしめいていてワクワクが止まりません。なんだか世界中の国を体験できるテーマパークといった感じで、会場を歩き回ると世界旅行をしたような感覚になれそうです。会場のある夢洲は海の上にあるせいか、風は途絶えることなく、大屋根リングの下にあるベンチで日差しを避けていれば意外と快適でした。いくつかパビリオンに入れば、絵日記と自由研究のネタぐらいはバッチリでしょう。展示されているジオラマや映像、町並みのレプリカを体験すれば、「いつか世界を旅してみたいな」とか、「いろんな国で仕事してみたいな」など、想像力が刺激されること間違いなしです。その刺激で、早いとこ宿題をかたづけられればいいのですが...そううまくはいきませんですかね! お互い、頑張りましょう!

医療法人せとうちクリニック

〒700-0971
岡山市北区野田3丁目1-10 2F

TEL: 086-236-8470
FAX: 086-236-8477
E-mail:
support@setouchi-clinic.com